八丈島に方位採り その1
2月14日。
世の中はバレンタインデーとやらですが、そんなものとは無縁のわたくし。
朝も早よからまたもや羽田空港に来ております。
今回の行き先は八丈島。
東京都でありながら、遠い遠いところです。

わずか40分のフライトで八丈島空港に到着。
一応条件付きでの離陸でしたが、無事に降りることができました。
着いたらえらく寒いのでびっくり。
小雨も降ってたようだし…。
直前になってから、やっぱり移動の足確保しようと思い、格安軽自動車レンタカー借りました。朝8時30分から翌日の13時30分までで6,000円ならよかろ。
助手席に座ってるのが、今回同行のみゆきさんです。

地図をもらって、ザクッと計画して出発。
まずめざしたのは、末吉の灯台。島の南東部にあります。
走り出す頃雨も上がり、お日様が顔を出しました。
ほら、やっぱりね。祐気を採りにくればこうなるんです。

このあたりは高台で、とても眺めの良いところ。
そんなところにみはらしの湯という文字があるのを、見逃すわけがない。
この景色を拝める露天風呂。毎日男女入れ替わるので、今日はちょうど女湯になってる日。
お風呂入れるまであと20分。待つぞー。

そして、入りました。
いやー景色はいいし、お湯はいいし。
地元のおかあさんとお話ししたら、なんと今朝は雨でなく、雪混じりだったと。
え?
八丈島、2月には必ず1回は雪が降るんだとか。
よりによってそんな日に来ちゃったか。

あったまったので、さらに車を進めて、地熱発電所へ。
東京電力の立派な資料館がありました。

お姉さんが4人もいて、たいそうな雇用の提供です。
いろいろ説明してもらって、外の発電所を見ると、さらに立派に感じるわー。

近くには、地面があったかいせいか、河津桜が咲いてました。

地熱利用の農業系施設も訪ねてみました。

中は温室になっていて、暑いのなんのって。
して、南国の果実がたわわに実っておりました。
パパイヤでかっ!

レモンでかっ!

食べ物を見たら一気にお腹すいたぞ。
予約していたご飯処へレッツゴー。
世の中はバレンタインデーとやらですが、そんなものとは無縁のわたくし。
朝も早よからまたもや羽田空港に来ております。
今回の行き先は八丈島。
東京都でありながら、遠い遠いところです。

わずか40分のフライトで八丈島空港に到着。
一応条件付きでの離陸でしたが、無事に降りることができました。
着いたらえらく寒いのでびっくり。
小雨も降ってたようだし…。
直前になってから、やっぱり移動の足確保しようと思い、格安軽自動車レンタカー借りました。朝8時30分から翌日の13時30分までで6,000円ならよかろ。
助手席に座ってるのが、今回同行のみゆきさんです。

地図をもらって、ザクッと計画して出発。
まずめざしたのは、末吉の灯台。島の南東部にあります。
走り出す頃雨も上がり、お日様が顔を出しました。
ほら、やっぱりね。祐気を採りにくればこうなるんです。

このあたりは高台で、とても眺めの良いところ。
そんなところにみはらしの湯という文字があるのを、見逃すわけがない。
この景色を拝める露天風呂。毎日男女入れ替わるので、今日はちょうど女湯になってる日。
お風呂入れるまであと20分。待つぞー。

そして、入りました。
いやー景色はいいし、お湯はいいし。
地元のおかあさんとお話ししたら、なんと今朝は雨でなく、雪混じりだったと。
え?
八丈島、2月には必ず1回は雪が降るんだとか。
よりによってそんな日に来ちゃったか。

あったまったので、さらに車を進めて、地熱発電所へ。
東京電力の立派な資料館がありました。

お姉さんが4人もいて、たいそうな雇用の提供です。
いろいろ説明してもらって、外の発電所を見ると、さらに立派に感じるわー。

近くには、地面があったかいせいか、河津桜が咲いてました。

地熱利用の農業系施設も訪ねてみました。

中は温室になっていて、暑いのなんのって。
して、南国の果実がたわわに実っておりました。
パパイヤでかっ!

レモンでかっ!

食べ物を見たら一気にお腹すいたぞ。
予約していたご飯処へレッツゴー。
- 関連記事
-
- 八丈島に方位採り その3 (2015/03/12)
- 八丈島に方位採り その1 (2015/02/24)
- 釧路三度目の旅 5日目帰るだけ (2015/02/20)
スポンサーサイト